クリスマス
店内が年末バージョンになりました。
いつもながら陳列に2,3日ぐらいかかり、まだどーしよーか悩んでます。
クリスマスてぬぐいが並びました。

クリスマス額装てぬぐい 1,575円 キャンドルふきん 367円
黒竹タペストリー棒 1,050円 ちょっとしたプレゼントに・・・。
いつも陳列の事を考えて色々変えてみているのですが
結局一番最初に戻ったりするんですよねぇ。
ちなみに六代目の息子は、12月24日、クリスマスイブ生まれです。
(いなとく五代目)
綿のきもの
はじめまして、五代目の妻です。まだまだ未熟者ですが、よろしくお願いします。
普段は、六代目の母として生活しているので親目線だったりしますが、お許し下さいませ。
いなとくでは、『普段から着物を着よう!』というコンセプトで綿の着物に力を入れています。
着物、帯、襦袢、衿、足袋まで綿で作られています。なので、メンテナンスがとても簡単です!
着物と帯以外は洗濯機でジャブジャブ洗えます。私も何度も洗いましたが、かなり丈夫で色落ちもしていません。気になる着心地ですが、正絹の着物と違ってとても気楽です!少しくらい濡れても縮む心配もいらないし、帯は半巾帯なので苦しくないです。ゆかたの冬バージョンという感じでしょうか。
ゆかたを自分で着れる方なら、綿のきものもすぐ着ていただけます。

こちらのきものは、 スソまわりやソデぐちに綿の裏地
仕立て上がり39,900円 が付いているのでチラッと見えても
半巾帯は、15,750円です。 オシャレです。胴回りは、単衣なので
ゴワゴワしません。

衿などを止めてあるピンに注目。
一点づつ和柄の生地がまいてあるのです。
ちょっとした事ですが、こんな所がなぜか嬉しいです。
(いなとく五代目妻)
秋のにおい
秋になると秋のにおいを感じますねぇ。
2年前に修行先の金沢市から羽咋市にもどって、なつかしいにおいを感じました。

秋のてぬぐいがならんでいます。
いなとくで、秋のにおいを感じて頂ければ・・・。
和柄フリース入荷しました。

和柄フリースひざかけ630円
大きさは、70cm×100cmです。

和柄フリースソックス420円です。 裏にはすべり止めがついているので
フローリングでも安心です。
少しづつ寒くなり、これからの季節にうれしいです。
うちの妻も愛用してます。
(いなとく五代目)
牛首紬とは
独自の技法で作られた空気を含んだ柔らかな糸。白峰村で伝統を受け継ぐその工程は20数工程にもおよびます。